ラジオで「ガソリン価格12週連続上昇も・・・」
2021年02月19日
お疲れ様です、岡三オンライン証券の武部力也です。
2/19金曜日の午前10時03分頃からはラジオNIKKEIの株式番組「マーケットプレス前場内」
「今日の相場概況」「FXショートコメント」(お相手は岸田 恵美子さん)に出演させて
頂きました。詳細は<ラジコ>でご聴取頂けます
さて、コメント主旨ですがドル円レート、と言っても要はドル主体で円に動意材料が乏しい、と
した嘆き節がメインです。

バイデン政権が「米国救済計画American Rescue Plan(総額1.9兆ドル≒約200兆円)」の成立を
強める一方で赤字財政拡大での米債金利動向がドルを揺さぶる、とした、見方がべ−スです。

一方の円ですが資源エネルギー庁が発表したレギュラーガソリンの1ℓの全国平均価格が141.4円と
12週連続の値上がりとなり、ドライバーとしての個人的な嘆きをコメントしました。
本来はエネルギー価格が転嫁され、相応に物価指数に寄与する筈ですがそれでも総務省から今朝
発表された1月全国消費者物価指数CPIは前年同月比で0.6%下落。下落は6ヶ月連続なのでした。
当然、物価低迷、CPIの下落はデフレ警戒を強め、更に円高圧力が高まったとしたら、とした懸念
もあることから昨日の菅首相・日銀黒田総裁会談が3月日銀会合に関連しての見立てだろう、と申
し上げました。

3/18-19の日銀金融政策決定会合はまだ先ですが、円材料が乏しいので思惑を先んじてコメントし
ています。
コメントする
免責事項
- 本投資情報は、情報の提供のみを目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。
- 本投資情報の公開および各コンテンツの更新については、都合により予告なく休止、変更、削除する場合があります。
- 本投資情報の掲載情報の正確性・妥当性等について、岡三オンライン証券およびその情報の提供者が一切保証するものではありません。ご投資の最終決定は、お客様ご自身の知識、経験、投資目的、資産状況等に適う範囲で、ご自身の判断と責任で行ってください。
- 本ブログの掲載情報に関するご質問等にはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 本投資情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
- 本投資情報は、いかなる目的であれ当社の許可なく転用・販売することを禁じます。