1ドル108円への大義名分は何か
2019年09月11日
お疲れ様です、岡三オンライン証券・武部力也です。
さて、今回の株と為替の売買シナリオでも触れませんでしたがドル円が8/1以来のドル高円安水準
を狙うに支援材料として期待したいの米長期金利上昇であり、当時の米10年債金利が1.80%圏だっ
たのに対し現行は1.73%台。
つまりもう一押しの債券価格下落⇔米債金利上昇の大義名分、理由を探すところであり、そのドル
円支援の調味料が米長期金利上昇、そして米長期金利上昇せざるを得ないネタ待ち期待、と考えて
います。
個人的には地味ながらジョン・ボルトン氏が大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を解任された
ことでトランプ外交も強硬姿勢から温和懐柔姿勢に変化し、市場も過度な懸念を徐々に低減化させ
るのではないか、とジワリ影響してくることに期待視しています。
コメントする
免責事項
- 本投資情報は、情報の提供のみを目的としており、取引の勧誘を目的としたものではありません。
- 本投資情報の公開および各コンテンツの更新については、都合により予告なく休止、変更、削除する場合があります。
- 本投資情報の掲載情報の正確性・妥当性等について、岡三オンライン証券およびその情報の提供者が一切保証するものではありません。ご投資の最終決定は、お客様ご自身の知識、経験、投資目的、資産状況等に適う範囲で、ご自身の判断と責任で行ってください。
- 本ブログの掲載情報に関するご質問等にはお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
- 本投資情報によって生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
- 本投資情報は、いかなる目的であれ当社の許可なく転用・販売することを禁じます。